私は今、4歳(女の子)・7歳(男の子)・9歳(女の子)の子どもの育児中です。
・後悔しないかな?
・年齢的に大丈夫かな?
・お金の問題が……
などの理由で3人目が欲しいという気持ちがあっても、迷っている人は少なくないはずです。
そんな皆さんに向けて、
ここでは実際に3人目を出産して、育児中の私が日々実感しているメリット・デメリットを挙げていきます。
最初に言ってしまいますが、私は3人目を出産して良かったと思っていますよ~。
後悔なんて全くありません。
【あるある!】3人目を出産してのメリット
家庭が明るくなる!
やっぱり3人も子どもがいると家庭が明るくなりますね。
たま~に元気過ぎて疲れることもありますが(笑)。
これが一人っ子だと「子ども同士ではしゃぎ合う」ということもないんですよね。
子どもが家の手伝いをしてくれる
3人目を産んだとき、他の2人は3歳・5歳でしたが、
それでも家のことをドンドン手伝ってくれました。
3人目の子が泣いたら撫でたりもしてくれましたよ。
年齢にもよりますが、他の子どもが案外サポートしてくれるものです。
特に女の子の場合は積極性を見せてくれる場合が多いです。
育児も手伝ってくれる
育児さえも手伝ってくれます。
離乳食を与えてくれたり、オシメを交換したりしてくれるんですよね。
ミルクを吐き出したら拭いて綺麗にしてくれますし、買い物中も末っ子の相手をしてくれます。
兄弟姉妹を頼ることができる
これは「母親の立場としてのメリット」ではなく、
子供たちがいずれ感じるであろう利点です。
やっぱり、頼れる兄弟姉妹が2人もいるというのは大きいです。
私にも弟と兄がいますが、
「彼らにしか相談できないよなあ」ってことがたくさんあります。
お金のこと、育児のこと……などなど。
また、3人で協力して親(私か!)の介護などができるのも良いと思います。
お金の問題も出てくるでしょうけど、それも力を合わせればなんとかなりやすいはずです。
色々な遊びができる
「三人寄れば文殊の知恵」ということで、遊びのアイデアも広がります。
また、他の二人の「発想」や「考え方」から学べるものも多いはずです。
それに、二人で遊んでいて大喧嘩に発展すると収集がつかなくなることが少なくありませんが、三人であれば「冷静な残りの一人」が二人をなだめてくれる場合が多いです。
【あるある!】3人目を出産してのデメリット
お金のこと
3人目を出産したいけれどお金が……と感じている人は少なくないはずです。
やっぱり3人も育児するとなると、「子どもにかけるお金」がかなり多くなります。
ですが、補助金や助成金などを活用すれば楽になるかもしれないので、まずはお住まいの地域のwebサイトなどを確認してみてくださいね。
(と言いますか、申請が必須のものなどもありますので、一度は見ておかないと後悔します)
「家族全員が風邪になる」という事態になりやすい
子どもが保育園・幼稚園生以上になると、そこで風邪菌を持って帰ってくるようになります。
それならまだしも、ロタウイルス・ノロウイルスをお土産にしてくることも……。
また、インフルエンザなら本当に大変は事になります。
これについては、まずは手洗い・うがい・マスク。
そして、もしも風邪を引いてしまったら、あまり子どもたち同士近づけないようにするなどの対策を取るしかありません。
子どもが1人や2人であっても当然風邪を持ち込んでくる可能性はありますが、3人だとさらにリスクが上がりますよね。
3人いるとまとめにくい
3人目がいると、ショッピングをしたり公園に遊びにいったりするだけでもなかなか疲れます。
夫がいれば大丈夫ですが、私だけで3人をどこかに連れていくとなると、帰宅するともうヘトヘトになっていますね。
ですから、夫と一緒に土日のどちらかに、一週間分買い込むことにしていました。
公園もあまり大きなところではなく、小さくて全体が視界に入るところに行っていました。
でも、やっぱりいつでも夫がいるわけではないので大変です(笑)。
部屋数の問題
我が家は3LDKです。
現在では何とかなっていますが、3人が成長すればきっと「部屋が欲しい!」ということになりますよね。もしも自分から言ってこなかったとしても、女の子が二人いるわけですし、やっぱり用意してあげないとなあ。
……と思っていたんですが、
私の何歳か上のママ友が
「うちも3人子どもがいるけど、3人で一部屋だよ。基本的にはリビングで一緒に遊んでるし」
と言っていたので、無理に部屋を三つ用意する必要もないのかなと今では感じています。
3人目を出産することのメリット・デメリット【まとめ】
ここまで、実際に3人目を出産して、育児をしている私が毎日思っていることを紹介しました。
比較的「あるある!」な内容になったとは思いますが、
日常ってそういうものだと思います(笑)。
しんどそうだなあ……と感じましたかね?
当然、しんどいです!
ですが、やっぱり愛する子どもが3人もいるというのはとってもハッピーなんですよね!
特に家族一緒に食事をしているときなどは、これ以上の幸福はないなって思います。
これから学費も掛かるようになるので、お金の心配は尽きませんが、それも自治体の補助を受けるなどすればなんとかなると思っています。
ですから、私の場合は3人目を出産したことを後悔したことは本当に一度たりともありません。
「迷っているなら3人目を生みましょう」
と投げやりなことを言うつもりはありませんが、
もしも「絶対にムリ!」と最初から諦めているのであれば、今一度検討してみることをおすすめします。
旦那様とじっくり相談することで見えてくることもあるのではないでしょうか。
今、3人目の育児をしている方、3人目がお腹の中にいる方、3人目を出産するかどうか決めきれずにいる方……様々な方のお役に立てたのであれば幸いです。
コメント